音楽の深さに打ちのめされるの巻

一週間ぶりの練習でした。
何故か久しぶりのように感じました。
今日は団員が少なかったので、個人個人を掘り下げ、みっちりじわじわ進んだ感じで奥が深い練習でした。

アルトサックスはhiB♭(ハイベー)やhiC(ハイツェー)の指を探すところから始まりましたが、なかなか音が出ず、一先ず保留になりました。
指だけじゃなく、マウスピースを加える深さや口の力の入れ具合、息の量なんかも関係するらしいです。
山本先生は
「(音を出す!という)根性が足りないんじゃない?」
なんて言ってましたが調べれば調べるほど大変そうです。研究と練習が必要ですね。

とりあえず全曲ざっと通しましたが、先生から
「ただ吹いていないで曲を感じるように」
と指摘がありました。
初見の人もいましたから厳しいと言えば厳しいですが、最初が肝心なのかも。
例えばマーチのように構成のパターンがある程度決まっているものは、特有の流れや強弱をしっかりつかんで曲の雰囲気を感じる、というように。
コンディションがイマイチという人には、うまい人との差はもちろん技術もあるでしょうが重要なことは他にあるという話も。
攻めの姿勢や音の雰囲気を出す想像力など音楽って奥が深いですね。
そしていろんな曲を聴いて耳を肥やし理想を持つことが上達につながるとの話も。
理想の吹き方や音と自分のそれとの違いと向き合う勇気や素直さも必要ってことは、音楽っていったい何なんでしょう。
ふ、深すぎる。
音楽を学ぶというのは、まさに青少年にぴったり‼と思ったのであります。

Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Share on Tumblr
Tumblr
Email this to someone
email

このページを共有してください