きょうの合唱練習風景(9/3)

20160903lesson

早いものでもう9月。
先週無事にミニコンサートを終え、ステージシーズンの始まりです。
今日から練習開始は、ソルフェージュ(音楽を理解し表現するための基礎的な訓練)をしてみることに。
「一年中の歌」という曲を題材に、
拍子記号、音符の名前や長さを確認してリズム打ちをしたり、
階名で歌ったり輪唱もしました。「ドレミの歌」の輪唱にも挑戦。
ピアノなど習っている団員も多いですが、
普段はソルフェージュをあまりやらないので苦手だそう。
大切なことなのに案外おろそかになりがち。
今後も続けていけたら、力になりますね。

次は「地球の子ども」を。
発表に向けて少人数でも届けられる歌声にするため、
深い発声でさらに響きをあげて歌う練習を何度もしました。
なかなか音楽を表情や身体で表現できない子もいます。
そんな時には「もっと自分を出して」と小松先生のゲキが飛びます。
厳しいようですが、なんとか工夫して自分なりに挑戦し、
成長していってほしいと願っているからこそ。
まずは、自分で考えて歌ってみて、うまくできたら自分を認めて褒めてあげる。
これを繰り返すことで成長でき自信にも繋がります。
こうした力が歌だけでなく、将来生きていくための力になると思っています。

10月の榎町地域センターまつりで歌う曲もみんなで考えました。
地域の皆さんと一緒に歌いたいと「ふるさと」を選びました。
今日はアカペラで三部合唱に挑戦。
お互いの声を聴きあって、良い発声で音色を合わせるのは高度な技術。
低学年のメンバーが多いのですが、
久しぶりに来てくれたベテラン中高生の団員の助けもあって
なかなかの出来栄え。
本番ではまずアカペラで聞いていただき、
その後ピアノ伴奏付きで、皆さまと歌いたいと考えています。
どうぞお楽しみに!

(文:上口郁子先生)

Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Share on Tumblr
Tumblr
Email this to someone
email

このページを共有してください