美しさの追究

世の中はお盆休みのようですが、今日も練習でした。

山本先生の指導の中でよく出てくる言葉に
「美しく」というのがあります。
最も多いのは
「君達(の音楽)美しくない」という使われ方ですが ^^;

では美しく吹くにはどうすればいいのでしょう。
やはり、「美しく吹く」ことに意識を向けるということでしょうか。
意識を向け、注意を払う、
これだけでグッと美しくなる気がします。
そのためには、まず一人一人が音程やアインザッツを合わせることに
意識を向けるわけですが、
それはまわりの音を聴き、合わせようと意識することから
始まる気がします。
吹奏楽ってとことん、アンサンブル力が求められる音楽ですね。

ラボ吹の練習は合奏がメインなので、美しい音楽にするには
まずは個人の基礎練が大切なわけで、
何が言いたいかというと、私が言いたいのは
なるべく遅れずに来て、限られた時間を有効に使ってほしいな
ということです。

充実したあっという間の時間でしたが、
最後は今日も時間がなくなりバタバタと終わりました。
本当はぴったり、いい感じに終わりたいのに、
「はい、もうタイムリミットです」とみんなを追いたてて
現実はなかなか理想通りにはいきませんね。
たまには美しく優雅に終わってみたいけど、
舞台裏というのはこんなもんかもしれません。

Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Share on Tumblr
Tumblr
Email this to someone
email

このページを共有してください